〜背中が冷えると疲れが抜けない〜
2025/11/06
― 代謝を上げる“背面リンパ”で全身の巡りを底上げ。
最近、「朝起きてもスッキリしない」「疲れが抜けにくい」と感じていませんか?
その原因、実は“背中の冷え”にあるかもしれません。
背中は身体の中でも特にリンパが多く通っている場所。
肩甲骨まわりや背骨沿いには、自律神経や血流をコントロールする大切なルートが集まっています。
この背面が冷えて硬くなると、リンパの流れが滞り、全身の巡りが悪くなってしまうのです。
■ 背中の冷えは“全身疲労”の引き金に
背中が冷えていると、血液やリンパの循環がスムーズにいかず、
体の中心部分の筋肉(特に肩甲骨まわり・腰)が緊張しやすくなります。
その状態が続くと、代謝が下がり、疲れやすい・むくみやすい・太りやすい
という不調が起こりやすくなります。
また、背中のこわばりは自律神経にも影響します。
交感神経が優位な状態が続き、寝ても疲れが取れない・眠りが浅いなどのサインが出ることも。
「疲れが抜けない」「肩から腰までガチガチ」と感じるときは、
背面リンパの滞りが原因かもしれません。
■ “背面リンパケア”で代謝を底上げ
背面リンパをしっかり流すことで、血流とリンパの循環が整い、
体の中心から温まりやすくなります。
すると、冷えやむくみの改善だけでなく、代謝アップにもつながり、
全身のバランスが整いやすくなります。
特に、肩甲骨まわりをゆるめると呼吸も深くなり、
酸素が全身に巡りやすくなってエネルギー代謝が活発に。
結果として、体が軽く感じられるようになります。
■ 自宅ケアだけでは届かない“深部のコリ”にサロンケア
背中は自分では手が届きにくい場所。
お風呂やストレッチで一時的に温めても、
深部のリンパや筋肉の緊張まではなかなか解消できません。
サロンで行う背面リンパトリートメントは、
プロの手技で背骨沿いや肩甲骨下の深い部分にアプローチし、
固まった筋肉を丁寧にほぐしながらリンパを流していきます。
温かいオイルのぬくもりと心地よい圧で、血流と代謝を底上げし、
「体が軽くなった」「背中がポカポカする」と感じる方が多い施術です。
また、背中を緩めることで、首や腰のコリも軽減され、
姿勢が自然と整いやすくなるのも嬉しい変化。
■ 巡りが整うと、疲れにくい体に変わる
背面リンパを整えることは、単に疲れを取るだけでなく、
“ためない体”をつくることにもつながります。
冷えがやわらぎ、代謝が上がることで、老廃物が溜まりにくくなり、
自然と体が軽く、動きやすくなります。
これから寒さが深まる季節。
「なんとなく背中が重い」「朝から体がだるい」と感じたら、
早めの背面ケアで体の巡りを整えておくのがおすすめです。
サロンでの背面リンパケアは、
自分では届かない“体の中心”をほぐし、芯から温まる特別な時間。
疲れが抜けない日が続いている方こそ、
一度しっかりリセットして、代謝の流れを取り戻してみてください。
#豊中エステ
#曽根エステ
#リラクゼーションサロン
#完全個室プライベート空間
#リンパマッサージ
#リンパ
#マッサージ
#ヘッドスパ
#ドライヘッドスパ
#ヘッドマッサージ
#足つぼ
#足ツボ
#オイルマッサージ
#肩こり
#腰痛
#フェイシャル
----------------------------------------------------------------------
Salon Belle Seul
大阪府豊中市長興寺南3-1-12
フィユフラッツ長興寺106号室
電話番号 : 070-2295-8547
豊中市のサロンで肩こりを緩和
豊中市で冷えの解消を目指す施術
豊中市で更年期ストレスを軽減
----------------------------------------------------------------------

