〜腰まわりの冷え・重だるさを感じたら要注意〜
2025/10/15
― 骨盤まわりの巡りを良くして全身の流れを活性化。
最近、腰まわりが冷えて重く感じる…そんなサインを見逃していませんか?
秋に入ると「腰が張る」「脚が冷える」「なんとなくだるい」というお声が増えてきます。
実はこれ、骨盤まわりの巡りが滞っているサインかもしれません。
■ なぜ秋は“腰まわり”が冷えやすいの?
気温が下がり始めるこの季節は、体の中心部である腰やお腹が冷えやすくなります。
特に、夏に冷房で冷えた体をそのままにしていた方は、
深部に冷えが残っていて血流がスムーズに流れにくくなっていることも。
また、座りっぱなしのデスクワークやスマホ姿勢も要注意。
骨盤の動きが制限されることで、下半身のリンパや血液の流れが滞り、
代謝が落ちて冷え・むくみ・だるさが出やすくなります。
「腰が重い」と感じる時点で、体の内側はすでにSOSを出しているんです。
■ 骨盤まわりの巡りを良くすると全身が変わる
腰のあたりは、リンパや血流の大きな“通り道”。
ここがスムーズになると、下半身だけでなく上半身への巡りも整い、
体全体のバランスがぐっと良くなります。
骨盤まわりを温めてほぐすと、
・内臓の動きが活発になる
・冷えやすい脚までポカポカしてくる
・腰のだるさや重さが軽減する
などの変化を感じやすくなります。
女性に多い「下腹の冷え」や「むくみやすい太もも」にも効果的です。
■ サロンケアで深部リンパをじっくり流す
ご自身で腰を温めるのも良いのですが、
深いリンパの滞りを解消するには、プロのハンドケアが最も効果的。
サロンでは、温かいオイルを使いながら、
腰から骨盤、太もも、背中へとつながる筋肉とリンパを丁寧にアプローチします。
体の芯がじんわりと温まり、
施術後は「腰が軽い!」「体が柔らかくなった」と驚かれる方も多いです。
さらに、骨盤まわりを緩めることで姿勢が整いやすくなり、
冷えにくく、疲れがたまりにくい体づくりにもつながります。
■ 日常でできるセルフケアのポイント
・腰を冷やさないように腹巻きや薄手のブランケットを活用
・寝る前に腰をゆっくり回して骨盤をほぐす
・座る時間が長いときは、1時間に一度立ってストレッチ
これらを意識するだけでも巡りが改善しやすくなります。
ただし、根深い冷えや重だるさを感じるときは、
一度サロンでしっかり流して“リセット”してあげるのが理想です。
腰まわりが軽くなると、姿勢も呼吸も自然とラクになります。
「最近なんとなく疲れやすい」と感じたら、
骨盤リンパの流れを整えて、体の芯から温まるケアを始めてみましょう。
#豊中エステ
#曽根エステ
#リラクゼーションサロン
#完全個室プライベート空間
#リンパマッサージ
#リンパ
#マッサージ
#ヘッドスパ
#ドライヘッドスパ
#ヘッドマッサージ
#足つぼ
#足ツボ
#オイルマッサージ
#肩こり
#腰痛
#フェイシャル
----------------------------------------------------------------------
Salon Belle Seul
大阪府豊中市長興寺南3-1-12
フィユフラッツ長興寺106号室
電話番号 : 070-2295-8547
豊中市のサロンで肩こりを緩和
豊中市で冷えの解消を目指す施術
豊中市で更年期ストレスを軽減
----------------------------------------------------------------------


