Salon Belle Seul

〜季節の変わり目は背中が冷える⁉〜

お問い合わせはこちら ご予約はこちら

〜季節の変わり目は背中が冷える⁉〜

〜季節の変わり目は背中が冷える⁉〜

2025/10/07

― 背面ケアで体温バランスを整える秋習慣。 ―

 

朝晩がひんやりして、秋の気配がぐっと深まる季節。

なんとなく体が冷えるような気がしても、手足やお腹はそこまで冷たくない…

そんなとき、意外な“冷えポイント”になっているのが背中です。

 

自分では触れにくく、感覚も鈍くなりがちな背中は、冷えが潜みやすい場所。

知らないうちに冷えが進み、全身の巡りや体調に影響していることも少なくありません。

 

 

◎背中の冷えが起こりやすい理由

 

背中は面積が広く、外気の影響を受けやすい部分です。

秋は朝晩と日中の寒暖差が大きく、薄着で過ごしていると

背面からじわじわと冷えが入り込むことがあります。

 

さらに、長時間のデスクワークやスマホ姿勢で背中の筋肉が硬くなっている人も多く、

血流が滞りやすい状態になっています。

冷えと筋肉のこわばりが重なると、背中の熱が奪われやすく、体の中心部が冷えてしまうのです。

 

 

◎背中が冷えると、体全体に影響が…

 

背中の冷えは単に“寒い”だけではなく、

・首や肩のこりが取れにくい

・疲労感が抜けない

・自律神経が乱れやすい

・冷えが手足にも広がる

 

といった、全身の不調につながることがあります。

背中には自律神経が多く通っているため、

冷えが続くことで体温調節のバランスが崩れやすくなるのです。

 

 

◎日常で意識したい“背中温め習慣”

 

・湯船にしっかり浸かって背中まで温める

・ブランケットやストールで背面を覆う

・軽いストレッチで肩甲骨まわりを動かす

 

特に湯船での温まりは効果的。背中全体がじんわり温まることで、

体の中心がほぐれ、手足までポカポカしてくるのを感じやすくなります。

 

 

◎サロンの背面ケアで“深部から温まる体”へ

 

自分では届きにくい背中のケアは、プロのオイルリンパトリートメントがとても有効です。

背面の筋肉やリンパの流れを丁寧にほぐすことで、

滞っていた血流がスムーズになり、体の芯から温まる感覚が得られます。

 

特に季節の変わり目は、自律神経のバランスも崩れやすい時期。

背面のケアで体温調整機能が整うと、疲れにくく、冷えに強い体づくりにもつながります。

施術後に「背中がポカポカして軽くなった」というお声をいただくことも多いです。

 

 

◎まとめ

 

季節の変わり目に感じる“なんとなくの冷え”は、背中が原因になっていることがよくあります。

普段は意識しにくい部分だからこそ、

日常の温めとサロンでの背面ケアを組み合わせることが大切です。

 

体の中心からしっかり温め、巡りの良い軽やかな体で秋を快適に過ごしましょう。

 

#豊中エステ

#曽根エステ

#リラクゼーションサロン

#完全個室プライベート空間

#リンパマッサージ

#リンパ

#マッサージ

#ヘッドスパ

#ドライヘッドスパ

#ヘッドマッサージ

#足つぼ

#足ツボ

#オイルマッサージ

#肩こり

#腰痛

#フェイシャル

----------------------------------------------------------------------
Salon Belle Seul
大阪府豊中市長興寺南3-1-12
フィユフラッツ長興寺106号室
電話番号 : 070-2295-8547


豊中市のサロンで肩こりを緩和

豊中市で冷えの解消を目指す施術

豊中市で更年期ストレスを軽減

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。