〜寝苦しい夜の“自律神経の乱れ”に〜
2025/07/13
『オイルリンパが効く理由』
こんばんは!Salon Belle Seulの朝山です。
蒸し暑くて眠れない、夜中に何度も目が覚める、朝起きても疲れが取れない…。
そんな「寝苦しい夜の不調」、もしかすると自律神経の乱れが関係しているかもしれません。
特に夏は、自律神経が乱れやすい季節。体にとっては意外と負担が大きいのです。
◎夏に自律神経が乱れやすい理由
自律神経は、体温調整や内臓の働き、睡眠リズムなど、
私たちの体を自動的に調整してくれる大切な神経です。
しかし夏は、以下のような環境の変化が自律神経にストレスを与えます
- 昼と夜の気温差・室内外の温度差が大きい
- 冷房で体が冷えすぎる
- 寝苦しさで眠りが浅くなる
- 強い日差しや湿気による疲労の蓄積
- 冷たい飲食物の摂りすぎで内臓が冷える
このような状態が続くと、自律神経がうまく切り替わらず、
「夜なのにリラックスできない」「眠れない」「体が休まらない」
という悪循環に陥ってしまいます。
◎自律神経が乱れると起こる症状
- 寝つきが悪い、途中で何度も目が覚める
- 日中もだるい・集中できない
- 肩こり・頭痛・目の疲れ
- 食欲不振や胃腸の不調
- イライラや気分の落ち込み
こうした症状は、心身のバランスの崩れによるもの。
特に睡眠の質が落ちることで、疲労がどんどん蓄積し、
夏バテや免疫低下につながることもあります。
◎オイルリンパケアが効く理由
そんな不調を和らげるのが、オイルリンパトリートメントです。
当サロンで行っているオイルリンパケアは、ゆったりとしたリズムと優しい圧で
全身のリンパや血流を整え、副交感神経(リラックスモード)を優位にする働きがあります。
- 背中や首元の筋肉をゆるめて、深い呼吸を促す
- 冷えやすいお腹・足元を温めて、体の芯からリラックス
- 胃腸の働きや睡眠の質も自然と改善されやすくなる
「施術中にいつの間にか寝てしまった」「帰ってぐっすり眠れた」
といったお声も多くいただいています。
◎自宅でもできるセルフケア
サロンでのケアに加えて、日常生活で次のようなことを意識するのもおすすめです。
- 就寝前にスマホを見ない(ブルーライトを避ける)
- 寝室の冷房は27〜28度に設定し、直接風を当てない
- 湯船に浸かってから寝る(ぬるめの温度でOK)
- 就寝前に軽く首や肩をマッサージして巡りを促す
“心地よい”と感じる時間を意識的に作ることが、自律神経の安定につながります。
◎最後に
夏の寝苦しさは、ただの暑さだけではなく、体と心が悲鳴を上げているサインかもしれません。
「疲れが取れにくい」「眠りが浅い」と感じたら、自律神経を整えるケアが必要なタイミングです
ぜひオイルリンパケアで、深いリラックスと質の良い睡眠を取り戻してみてください。
夏を快適に乗り越えるサポートを、サロンで心を込めてさせていただきます。
#豊中エステ
#曽根エステ
#リラクゼーションサロン
#完全個室プライベート空間
#リンパマッサージ
#リンパ
#マッサージ
#ヘッドスパ
#ドライヘッドスパ
#ヘッドマッサージ
#足つぼ
#足ツボ
#オイルマッサージ
#肩こり
#腰痛
#フェイシャル
----------------------------------------------------------------------
Salon Belle Seul
大阪府豊中市長興寺南3-1-12
フィユフラッツ長興寺106号室
電話番号 : 070-2295-8547
豊中市のサロンで肩こりを緩和
豊中市で冷えの解消を目指す施術
----------------------------------------------------------------------